2009年12月16日

もちつき その2


もちつき その2 おもちつきしている 輪の中へ徐々に近寄り つき方の要領を観察
参加者の方と 少しずつ会話をし 細かなお手伝いをチョコチョコやり
何とか 杵を持たせてもらいました が 日ごろの運動不足となれない
作業であっという間に 腕が上が痛み始めました。しかし 年配のかたに
負けるわけには行きません。気力と根性で杵を振り上げもちをついていきます。
もうだめーーーーと思ったところで 「もういいんじゃないの!」の一言
あー助かった C=(^◇^ ; ホッ!




つきあがったおもちです 緑色のがヨモギもち(あんこ入り)
茶色のがたかきびもち 黄色いのがこきびもちで
白いのが ノーマルもちと あんこもちです
もちつき その2

皆さんとワイワイ楽しく 餅つきして鱈あっという間にお昼に
なりました。
つきたてのおもちで 昼食です。どのおもちも ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
やはり 杵でついいたお餅は 機械で作ったお餅とは違いますね
( ̄▽ ̄)=3 プハァー 一通り食べ もう2,3こ食べたいのですが
ダイエット宣言したばかりだし 我慢、我慢です

さて 皆さんもそろそろ食べ終え このあと 地元の小学生が来て
餅つきをして 合唱会があるそうですが小学生が来るまで1時間ほど
時間があるらしい。ちょうど サックスもって来てて 会場の横の川原で
練習できそうなので 日ごろの練習不足を補う為に川原に下りて
一人コソ練です。
あー大自然の中で吹くサックス気持ちいいなー でも さむいー

しかし 今日サックス持ってきたことがこのあと思わぬ展開になるとは
このときまだ 知る良しもありませんでした
(ヒントは 行動派の人間 小学生の合唱会です)

では続きはあした

 




同じカテゴリー(まんぷく会)の記事画像
小学生のおもちつき
餅つき
同じカテゴリー(まんぷく会)の記事
 小学生のおもちつき (2009-12-17 22:27)
 餅つき (2009-12-15 23:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もちつき その2
    コメント(0)