2009年12月19日
少しお休みです
うわー どうしましょ この稼ぎ時に 会社休めるかな?
寝起きが悪い上司には 午前中には話しかけたくないのですが
ことがことだけに 思い切って身内がなくなったので 明日からの
慶弔休暇を届け出る。 すると 予想通りご機嫌うるわしくなく
すぐには返事はいただけませんでした。
しかし 何とか休みが取れたので 明日から数日
このブログも慶弔休暇させていただきます
ってわざわざ 書き込むほど読まれてないか
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
2009年12月18日
そして・・・
リコーダーの演奏と合唱会の準備を始めました
曲目をチェックすると ふるさとの合唱がラストにあります。
ちょうど今 サックスで練習中で何とか吹けるようになった曲です
思わず サックスを吹きたくてしかたなくなり 気付いたら
車から サックスと楽譜を持ってきていました (何してんだオレ)
責任者の方から 参加していただけるのなら子供達も喜びますし
大歓迎ですよなんて言われ やる気がますます増大
しかし 所詮素人の考えること 自分の持ってる楽譜と
小学生の楽譜のキーのことなどまったく考えてませんでした
とてもすばらしい 演奏と合唱を聴き いよいよ 最後の曲ふるさとです
目立たない場所で こっそり演奏する予定だったのですが
どうしても 前に出てくださいとのこと
そして前に出たとき 先生から 「お持ちになってる 楽譜を見せてください」
といわれ 楽譜を渡す。すると 「キーが違いますねー!」とひとこと
∑(⌒◇⌒;) ゲッ!! そういえば キーの調整そんなモンがあったような
でもそんな高等な技 今のオイラには100年早い というか出来ませんm(_ _)mスミマセン
どうするかな と思ってたら 先生がこちらがあわせますので
最初の1章節を吹いて見てくださいと言われ すぐ音を出す
するとさすが 先生2階ほど音を聴いて音あわせを完了させました
そして 演奏開始 自分にとって人前で演奏するのはこれが始めてで
かっこよく言えば 人前デビューと言ったとこかな
なんて余裕こいてられません どこがきちんと吹けてたの?と言われそうなぐらい
間違えまくりました。まあ 小学生の上手な合唱に助けられ 何とか
ブーイングにはならずにすみましたが・・・
しかし 上西小学生の優しいこと こんなど下手なオイラに とてもよかったです
また一緒に 演奏してくださいと 励ましてくれるではないか
うーん もっともっと 練習して上手になってまた 遊びに行きますので
よろしくねー と言ってお別れしました
2009年12月17日
小学生のおもちつき
全校児童数は十数人で 田舎らしい人数で とても
アットホームな環境です。
さて、児童が挨拶をして もちつき午後の部の始まりです
ぼくも、わたしも ぺったんぺったん
わたちだって負けないわよ!!
まわりからは 腰が入ってないぞーとかまっすぐ振り下ろせーなど
指導と言うより 暖かい声援が飛び交います。
そして つきあがったおもちをこねて 自分達で作ったおもちを
おやつ代わりに頂マース!と とても満足げに食べているので
おいしい?と訊くと みんな 笑顔でおいしいと答えてくれました。
2009年12月16日
もちつき その2
おもちつきしている 輪の中へ徐々に近寄り つき方の要領を観察
参加者の方と 少しずつ会話をし 細かなお手伝いをチョコチョコやり
何とか 杵を持たせてもらいました が 日ごろの運動不足となれない
作業であっという間に 腕が上が痛み始めました。しかし 年配のかたに
負けるわけには行きません。気力と根性で杵を振り上げもちをついていきます。
もうだめーーーーと思ったところで 「もういいんじゃないの!」の一言
あー助かった C=(^◇^ ; ホッ!
つきあがったおもちです 緑色のがヨモギもち(あんこ入り)
茶色のがたかきびもち 黄色いのがこきびもちで
白いのが ノーマルもちと あんこもちです
皆さんとワイワイ楽しく 餅つきして鱈あっという間にお昼に
なりました。
つきたてのおもちで 昼食です。どのおもちも ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
やはり 杵でついいたお餅は 機械で作ったお餅とは違いますね
( ̄▽ ̄)=3 プハァー 一通り食べ もう2,3こ食べたいのですが
ダイエット宣言したばかりだし 我慢、我慢です
さて 皆さんもそろそろ食べ終え このあと 地元の小学生が来て
餅つきをして 合唱会があるそうですが小学生が来るまで1時間ほど
時間があるらしい。ちょうど サックスもって来てて 会場の横の川原で
練習できそうなので 日ごろの練習不足を補う為に川原に下りて
一人コソ練です。
あー大自然の中で吹くサックス気持ちいいなー でも さむいー
しかし 今日サックス持ってきたことがこのあと思わぬ展開になるとは
このときまだ 知る良しもありませんでした
(ヒントは 行動派の人間 小学生の合唱会です)
では続きはあした
2009年12月15日
餅つき
12月まんぷく会(参加募集)のタイトルが気になり クリック すると 塩江町
上西で 餅つきがあるそうで ちょうど明日も休みなので 参加したくなったの
ですが よく見ると参加申込日を過ぎています。時間も遅いので 電話する
わけにもいかず一旦は諦めたものの でもやっぱりどうにか参加したい。
と言うわけで 朝はやく 責任者の方に電話して 当日参加の可否を尋ねると
餅つきだったので 快く了解していただきました。
さっそく 支度して出発 あっ デジカメ忘れた! 急いで デジカメを取りに
帰り デジカメをもって 忘れ物ないか再確認。 そうそう 塩江と言えば温泉
温泉セットもって行かなきゃ。これで忘れ物なし いざ出発...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
まんぷく会は10時からですが カーナビの到着予定時間は 10時10分
少し遅れそう と思いながら 車走らせてると国道193号線がやけに混んでます
おかしいなー 9時過ぎてここがこんなに混むことないのにと思ってたら
年末の風物詩道路工事をやってます。( ̄▽ ̄;)!!アチャーー
到着予定時間が どんどん遅くなるにつれ 焦りがどんどん強くなってアクセルに
力がついつい入ってしまいます。
ちょうどコンビニがあったので 缶コーヒーをのんで 気を落ち着かせ 遅刻は
決定的 開き直ってゆっくり行こうと 自分に言い聞かせ塩江に向かいます
結局 20分の遅刻で塩江町の上西交流館・モモの広場に到着 すでに
餅つきが始まってました
早速 責任者の方と思われる方に挨拶をして少しずつ皆さんの中へ
入り込んでいきます。自分は まったく人見知りしない 日本人どころか外国の方
とでもすぐに仲良くなってしまう(ちなみに学生時代 英語は常に赤点でした)
お得な正確で 行動派なので知らない人の中にも平気で入っていくやつです。
すこしづつ 周りの方とお話してたら こきびもちがつきあがりました
講堂の中へ持ち込んで 丸めていきます
まんぷく会には 当然初参加なので今日はおとなしくしておこうと思った
のですが 行動派の自分がおとなしく出来るはずもありません
さっそく おもちつきにチャレンジの準備です
続く
2009年12月14日
今度こそは

以前から 階段の上り下りや歩行時に 体重がかかると痛みが出る
ことはあったのですが ここまで痛みが続くことがなかったので 今回も
そのうち直るだろうと シップとサポーターで我慢してたら一ヶ月近く
たってました。 (゚o゚)ゲッ!!
で 診断の結果変形性膝関節炎の疑いありと言うことで 膝に注射
少し溜まってた水を抜いて ヒアルロン酸を注入すると 痛みがぴったっと
止まりました (*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
原因は 歳のせいもあるけど 体重がいちばんだそうで ダイエットを
言い渡されました。まあ確かに 会社の健康診断でも 少なくとも
10kgはダイエットするように言われましたし・・・
しかし 今まで何度かダイエットしたけど 3~5Kgは簡単に落とせるけど
そこからなんですよね 問題は いつもいつも そこで挫折するんですよ!
しかし、今度こそはと思ったけど 今日を最後に明日からって思ってる時点で
失敗かな?
2009年12月13日
年末なので
と言う内容のことをやってました
毎年この時期になると メディアでは片づけが話題になりますね。
でも昔みたいに 畳を張り替えたり ふすまを張り替えたりなどの
本格的な大掃除をする家ってほとんど無いのではないでしょうか?
ちなみに独身貴族の我が家は ごみが溜まる一方で 片付けなきゃ
と思うのですが いつもいつも現実逃避してます。
片付けの極意は唯一つ 迷わず捨てること
わかってるのですが 貧乏性の自分が邪魔をして今日もごみが
溜まっていきます
2009年12月12日
2009年12月11日
シャツを楽にたたむ裏技
経費削減のため ワイシャツをクリーニングに出さず 自分で
洗濯し アイロン掛けしてたたんで 収納しているのですが
なにげなく もっと楽にたためる方法はないか検索したところ ありました
http://www.youtube.com/watch?v=tGnHJwVPJUc&feature=player_embedded
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
ちょっとわかりにくく 何度も見返し 実際やってみたら本当に楽々とたためます
この他にも 見てたらキリがないくらい いろんな裏技があります。
年末だし 掃除の裏業を見つけ 楽しくお掃除しますかネ
しかし 本当にネットって便利ですね。 ъ( ゚ー^)イェー♪
2009年12月10日
北海道バイキング
気を取り直して 料理を見ると な・なんとおもてのメニュー通りで
(当たり前と言えば当たり前ですが・・・)見事に期待を裏切られました
ちなみに主な料理は以下の通りです
鮭と旬野菜の和え物 鮭のちゃんちゃん焼き
風呂吹き大根 蟹身 餡かけ 湯豆腐(鱈、豆腐、ねぎ)
チキンと野菜のスープカレー 海鮮チラシ(鮪、サーモン、イカ、イクラ)
北海道水蛸、サーモンのハーブマリネ
デザート盛り合わせ
チーズケーキ
北海道と言えば ジャガイモと人参、玉葱の入った クリームシチューと思ってましたが 今ではスープカレーなのですね
まあ 色々ありましたが 味はさすが 国際ホテル 裏切りはありませんでした ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
時間制限なく おいしい料理がゆっくり食べれることを考えれば 満足いく内容でした
しかし 最後の最後 会計でトラブル発生 完全にツキに見放されてるなー
まったく 最近 やることなすこと悪いほうへ向かいます。
もしかして この反動で ものすごくいいことが あるのかな~ 年末ジャンボでも買ってみましょうかネ!!
2009年12月09日
北海道バイキング


12時前についたのですが すでに満席で 6組ほど順番待ちされてます
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- HPには人気企画なので予約されたほうがよいとありましたが
まぁ平日でお昼前だし 予約なんていらないと思ってましたが そんなにすごいの?

どんな 料理があるのか メニューを覗いてみると
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! これだけですか
北海道バイキング 想像してたものと全然違う でも この時間に
1,870円という値段にもかかわらず 満席になるということは
きっとこれは 代表的なものを抜粋したもので 実際には もっとたくさんの
北海道料理があるのだと 自分を納得させました。
しかし 12時を15分過ぎても まったく席が開きません。
中には キャンセルして帰るお客様も出始めました
時間制限 無いからゆっくりしているのだろうけど それにしても
おかしい と思ってたら 先ほどから ちょくちょく年配の方が 店を出て
お手洗いに行かれてます。 中には 看護服を着た女性の方が付き添って
る人もいます。
もしかして 介護施設の団体さんのご利用でないかと思い 中を覗き込むと
やはりそうでした。道理で 待っても席がなかなか空かないわけです ( -.-) =зフウー
昨日の 予告がなければ 別の場所へ行くのですが・・・
で、待つこと50分やっと 席が空きました が 柱と給仕皿置きばの横で
いかにも臨時に作りましたといわんばかりの テーブル。
どこまでついてないのやら。
そして 料理のある方を見ると エェェーー!! (明日に続く)
2009年12月08日
北海道の食
昨日の謝罪の嵐は何だったの?というほど 平凡な一日
明日はお休み 久々に食べ放題ランチに行こうと検索
すると 高松国際ホテルで 北海道バイキングが行われてるではないか
http://tkh.anabuki-enter.jp/rest/lunch/index.html
即決です
お値段が 少々気になりますが そこは国際ホテル 裏切りは無いでしょう
では 明日のレポートを お楽しみに ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
2009年12月07日
謝罪の日
出勤すると同時に お客様からのお叱りの電話に始まり
行く先々でトラブル発生

何か自分バチがあたるような事したかななんて 考え込んでしまいました。
で ここで締めの謝罪 ”すみません 1ヶ月近く書き込みサボっていました”
m(_ _;)m ゴメンナサイ!!
よし!これでリセット あしたは いい事がありますように m(゚- ゚ )カミサマ!~~~